土用の丑の日にうなぎを食べるのはどうして?うなぎ以外には何かあるの?

毎年7月になる時期は、スーパーやコンビニなど様々な場所でうなぎの広告が多く見受けられますね!

さて、2023年 夏の土用の丑の日は『7月30日 日曜日』です。

ちなみに

  • 春の土用の丑の日 『4月25日 火曜日』
  • 秋の土用の丑の日 『10月22日 日曜日』『11月3日 金曜日』
  • 冬の土用の丑の日  『1月19日 木曜日』『1月31日 火曜日』

でも、どうして土用の丑の日って言うの?

   ウナギを食べるのはなぜ?などと疑問があるでしょう。

今回はそのことを紹介していきます。

バニヨグ
バニヨグ

この記事は下記の人たちにおすすめです。

  • 土用の丑の日について知りたい。
  • どうして、うなぎを食べるのか知りたい。
  • うなぎ以外の食べ物はあるのか知りたい。

土用の丑の日とは?

  • 土用:立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間の事
  • 丑の日:暦の上で日付に十二支が割り当て、12日周期で丑の日が回る日の事

バニヨグ
バニヨグ

つまり、立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間の「土用」の期間のうち、

十二支が「丑の日」に重なる日が「土用の丑の日」だそうです!

でも何で土用の丑の日にうなぎを食べないといけないのか?

皆さん毎年7月の『土用の丑の日』に何も考えずにうなぎを食べていましたか。ふと考えるとWHY?うなぎを食べるんだろう?

今回は疑問点を解説していきます。

土用は各季節の変わり目で、気温が変わりやすく、心身の疲労が表れやすい事が言われています。

そのため、昔の人たちは夏の『土用の丑の日』には「う」のつく食べものを食べると夏を乗り越えれるという習慣があった。

その起源のひとつに江戸の学者:平賀源内がうなぎの張り紙に『土用の丑の日』と記載したら、その店が繁盛したことから発祥の説があるそうです。

昔はうなぎ以外に『う』のつく食べ物は何を食べていたのか?

うなぎ以外に丑の日に食べられていた食べ物としては、瓜(うり)うどん梅干などがあるようだ。

瓜:身体にこもっている熱や湿気を取り除き水分バランスを調整し、水分補給暑さ対策に効果

うどん:免疫力低下時に消化器官を助け、効率良くカロリー補給できる効果

梅干し:唾液の分泌を促進して、食欲低下時倦怠感のある時に効果

おわりに

今回は『土用の丑の日』について知ることができました。

どうして、うなぎを食べるのかも知ることができました。

あと追記に実はうなぎの旬は秋なのです!

産卵前の時期で秋から冬に向けて餌を多く摂取する為、非常に多くの脂がのるといわれております。

そのため、うなぎを一番美味しく食べたい方は10月から11月ごろが食べごろですね。

一度時期を変えてうなぎを召し上がってみてはいかかでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました